ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > 岳切渓谷キャンプ場

キャンプ歴5年目5泊目内ソロ4泊目@岳切渓谷キャンプ場
(2024/6月 通算268泊、内ソロ248泊目)
 
◆ハナグリ登山口のハナグリ岩
万年山にはハナグリ岩という奇妙な岩があると知った。
そんなネタ聞くと、行ってみたくなるじゃないですか!
何だよハナグリって!?
ってなる訳ですよ。
268-248(5-4)万年山616_092013
本来の登山道から外れ、ピンポイントでハナグリ岩を目指す。
すると有りました。
268-248(5-4)万年山616_092152
This is HANAGURI rock!
これ、自然の造形とは思えませんね。
どうしてこうなった!?
 
まぁとにかくですよ。
ハナグリ岩なのですから、こうするべきなのです。
268-248(5-4)万年山616_091923
オラオラぁ!
お望み通り、その澄ました顔が歪むまで、
鼻をグリグリしてやんよぉ!
 
くくく、いつまで耐えられるかな?
その余裕の表情も、時間の問題だ。
続けて喰らえ・・
268-248(5-4)万年山616_092216
2フィンガーじゃぁ!
 
ほう、これでも涼しい顔をするか・・
では覚悟するがいい!
268-248(5-4)万年山616_092228
禁断の4本!
ふははは!手も足も出まい!
己の無力さを思い知れ!
268-248(5-4)万年山616_092127
こんな立派なハナクソも溜めやがってw
どうだ!ワカったかハナグリ!
これ以上羞恥にまみれたくなければ、大人しく我が軍門に下るがいい!
268-248(5-4)万年山616_092152
な・・何だと!?
ここまでされて顔色一つ変えぬとは!
 
え?
もしかして、真性のマゾでございました?
 
 
・・・す
 
すんませんでしたぁー!
268-248(5-4)万年山616_092409
あの焼きそばパン買って来ました!
これで勘弁して下さい!
で、では私はこれで・・
 
・・お
 
覚えてろぉーーー!
268-248(5-4)万年山616_093532
ハァハァ・・逃げ切れたか・・
あんな度の過ぎた変態だとは思ってなかった。
奴の変態性を見抜けなかった私の敗北だ。
268-248(5-4)万年山616_094519
この先に「花畑」があるらしい。
そこで花を愛でて癒されよう。
268-248(5-4)万年山616_094726
花はいい。癒される。
だが、
鼻ぐり、お前は駄目だ!
268-248(5-4)万年山616_094801
さて、地図によればここが花畑らしい。
花が一面に広が・・・って?
268-248(5-4)万年山616_095017
ジーザス!
花終わってたぁ!

268-248(5-4)万年山616_094801
一面緑!緑一色リューイーソー!役満だぁ♪
って嬉しくねぇ!
268-248(5-4)万年山616_100933
帰ろう・・ここにもう癒しは無い。
268-248(5-4)万年山616_101130
途中でチュロス食って休憩。
これウマい上に賞味期限長いので山の行動食に便利です♪
カロリー補給したので再出発。
268-248(5-4)万年山616_100510
水場があったので、タオルを濡らして顔を拭く。
顔面に貼り付いた塩分が取れるだけで、かなりサッパリする♪
268-248(5-4)万年山616_103408
分岐に出た。ここを左に行くと吉武台登山口に戻る。
右に行けば万年山山頂
この山頂へのルートには藪漕ぎなど無い。
 
普通にここを歩いていれば!
     (;>ω<)
268-248(5-4)万年山616_103456
南アルクス万年山コース
アルプスと「歩く玖珠」をかけてますか?
アルプス感が全然ないので、違和感しかないけど?
268-248(5-4)万年山616_103647
お、トイレがある。
登山口駐車場にはトイレが無かったが、ここにあったか。
気が利いてますぅ!
268-248(5-4)万年山616_103652
あと炊飯水場もあったみたいで、元キャンプ場だったのかも?
268-248(5-4)万年山616_103728
この柵を開けて、牧場内を突っ切るのが正規ルートっぽい。
面白い!
268-248(5-4)万年山616_103954
北側から見た万年山。
東側(写真右側)は藪漕ぎだらけだぞー!
268-248(5-4)万年山616_104002
うん、ええ天気や~(* ̄∀ ̄)
何となく北海道感ある景色です。
268-248(5-4)万年山616_104110
牧場内は眺望が良い♪
放牧されてる家畜は見えなかった。
道はなだらかな丘陵地帯なので、体力に余裕がある私はまた走るw
268-248(5-4)万年山616_105400
かなりのハイペースで戻って来ました。
YAMAPの活動結果も「速い」になってましたね。
 
◆温泉
いい汗かいたので、温泉入って流しましょう。
玖珠の町には、そこかしこに割安な温泉があります。
その中の一つ「アサダ温泉ひまわりの湯」
268-248(5-4)万年山616_111742
住宅街の中に地味にある温泉です。
大衆浴場的なこじんまりした佇まい。
料金は500円
268-248(5-4)万年山616_111856
リニューアルされて中は綺麗になっております。
脱衣所はドライヤー、エアコン完備。
チラッと写り込む私のハーフパンツがスカートみたいに見えますが
女湯じゃありませんよ?
268-248(5-4)万年山616_114159
内湯に浴槽一つ。綺麗です。
お湯はサラッと滑らか&やわらかなタッチ。
268-248(5-4)万年山616_114202
洗い場もあって、シャンプー等完備。
気が利いてますぅ!
これでサッパリして帰る事が出来ます。
 
◆昼食
中津でラーメン食って帰ります。
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_125534
「夢太麺 ラーメン満祭」
二郎系(山盛りラーメン)の人気店です。
もう一つ山を制覇して帰ります!
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_130131
行列していたので、暫く待ちましたが無事入店。
好みを書いて、先に会計するシステムっぽい。
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_130308
さぁどんな山(山盛り)が私を待ち受けているのか。
YAMAPにも載っていない山。
「満祭山」
その標高はどのくらいなのか?
果たして私は登頂が出来るのか?
ふふふ、さぁ私を楽しませておくれ!
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_131117
ぎゃあああああ!
ヤダ何コレ、マジデカい!
丼自体が超デカいやん!щ(>Д<;щ)
 
写真じゃ伝わらないデカさ。
予想を上回るえげつないボリューム!
いつかの「やまじろう」(山小屋創業店)よりデカい。
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_131121
山が高ぇ!(ノ∀`)
圧巻の大迫力!
ヤサイマシ、アブラマシ、ニンニクヌキです。
 
その山容に圧倒されそうになったが、気を確かに持ち直す。
登る!
私はこの山から生きて帰るのだ!
とにかく喰らい付くしかない。
行くぞ!クライムオン!
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_131319
私はラヲタ奥義「天地返し」は使いません。
先ずは麺を掘り出す事から始めます。
千里の道も一歩から。
268-248(5-4)万年山 夢太麺ラーメン満祭616_131135
この肉が無駄にデカい!(ノ∀`)
だが負けない!
ウラぁ!やってやんよぉ!
 
ハァハァハァ・・
 
結果としては完食!
見事満祭山を制覇する事に成功しました。
 
この歳で二郎はキツイ!
 
◆お土産
嫁と娘にお土産として「中津唐揚げ」を買って帰る。
268-248(5-4)万年山616_133329
通りかかった「げんきや」で買おうと立ち止まってよく見たら、
げ、胸肉か・・。
私はもも肉の唐揚げが好きなのだ。
ここはスルー
268-248(5-4)万年山616_134212
「ぶんごや」に来ました。
268-248(5-4)万年山616_134417
ここはもも肉唐揚げがあるので、夕食分の量を買った。
268-248(5-4)万年山616_134409
ウマい唐揚げは家族にも人気なお土産です♪
 
ただ、満祭山登頂の後遺症で、唐揚げ見ただけで胸焼けが・・
二郎山登山はもうやめようかな・・

キャンプ歴5年目5泊目内ソロ4泊目@岳切渓谷キャンプ場
(2024/6月 通算268泊、内ソロ248泊目)
 
◆経緯
「岳切渓谷キャンプ場」を早々にチェックアウト。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_063924
玖珠町が誇るテーブルマウンテン「万年山(はねやま)」に向かいます。
  
◆万年山登山
初心者向けで、山の民に人気のある山です。
268-248(5-4)万年山616_073228R
先般お世話になった「ありが湯キャンプ場」を過ぎて、
ず~~~っと登った先が吉武台登山口駐車場。
牧場が登山口になっていた。
268-248(5-4)万年山616_073255
では出発します。
エイトたん、行ってくるよ~♪
268-248(5-4)万年山616_074321
アレが万年山です。
メジャーなコースでは面白くないので、ややマイナーなルートから登ってみる。
268-248(5-4)万年山616_075813
ここまで誰もいない。
マイナーなルートだと、マジで人と会わない。
代わりにキジを二羽見たw
268-248(5-4)万年山616_081224
道が荒れとるなぁ・・(; ̄∀ ̄)
マイナールートはこれだから冒険指数が高い。
268-248(5-4)万年山616_082044
途中低木の細道を歩かされ、枝がアチコチ服に引っ掛かる。
やめろー!ウェアが破れるー!
なんだこの藪漕ぎ地獄は!
聞いてない!
268-248(5-4)万年山616_082236
私より背が高い笹藪の中に突っ込んでいく。
藪漕ぎ地獄に次ぐ藪漕ぎ地獄!
藪漕ぎ確変タイム突入か!?
やめてー!朝露で靴もウェアも濡れちゃうー!
268-248(5-4)万年山616_082656
YOブラザー、知ってるかい?
これ、登山道なんだぜ?
普通に私の背丈より高いんだけど?
全く道が見えないんだけど?
笹藪漕ぎが、熊笹藪漕ぎに変っただけなんですけど?
 
いやいやいやw
これマジで登山道なのか!?
268-248(5-4)万年山616_083038
ぷはぁ!やっと藪から出られた!
すると綺麗に整備された登山道に出る。
268-248(5-4)万年山616_083200
どうやら私が歩いたルートは、万年山登山道の中でもかなりレアだった模様。
山友に「藪漕ぎ地獄だった」と語ると、
「え?万年山で藪漕ぎする道あるの?」
え?何その有り得ないって反応・・
私にとっては逆なんですけど?
むしろ万年山=藪漕ぎなんですけど!?
 
挙句の果てには、
「藪漕ぎ出来て良かったじゃないですか。」
良くねぇよ!
 
誰が好き好んで藪に突っ込んで行くんだよ!
山の民の価値観バグってる!
268-248(5-4)万年山616_083155
そんな訳で酷い目に遭ったが、万年山頂上に到着。
後で気付いたが、実はここでYAMAPを始めて以来、
丁度100座を制した事になる。
268-248(5-4)万年山616_083425
100座制覇記念の写真・・
いつもの現場猫ポーズじゃねぇか!
268-248(5-4)万年山616_083446
山の安全ヨシッ!
 
・・・。
 
祝ってくれる人は居ないので、先を急ごう。
268-248(5-4)万年山616_084422
テーブルマウンテンなので、頂上からは平坦な道が続く。
楽チンなのでトレーニング兼ねて走ったw
1000m位登らないと負荷が足りない身体になっちゃった。
268-248(5-4)万年山616_084702
途中眺めの良い場所を見付けて景色を楽しむ。
268-248(5-4)万年山616_084705
180度の眺望と冷たい風が心地よい。
268-248(5-4)万年山616_085852
「西万年山」というピークがあるので、そこもゲット。
また藪漕ぎだった。
 
誰だ万年山に藪漕ぎは無いとか言ったヤツは!
268-248(5-4)万年山616_090354
登りが無いので暇だ。
もう少し登らせてほしい。
268-248(5-4)万年山616_090514
お、何だこのキャンプ場みたいな場所は?
キャンプして下さいと言わんばかりの空間である。
268-248(5-4)万年山616_090517
水場さえあればなぁ。
秋~冬はここでビバークして遊ぶのもアリだな。
268-248(5-4)万年山616_091323
東西に長いテーブルマウンテンな万年山。
東から登り始めて、西の端の方までやってきた。
268-248(5-4)万年山616_091328
西の端にも登山口があります。
そこまでは激下りです。
268-248(5-4)万年山616_091619
こちらがハナグリ登山口
車でここまで来れます。
トイレもあって気が利いてますね。
268-248(5-4)万年山616_091626
私はそこから出てきました。
では、今回の一番の目的地へと向かいましょう。
 
※➄へつづく
 

キャンプ歴5年目5泊目内ソロ4泊目@岳切渓谷キャンプ場
(2024/6月 通算268泊、内ソロ248泊目)
 
◆焼酎とアテ
今回は炭火でアレコレ焼きながら、ダラダラ呑み続ける
という主旨。
今回は・・じゃなくて、
よくやってるよねソレ?
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_183745
まずは鶏皮の生姜醤油焼き。
カリカリに焼いてから、甘辛タレで炒める。
原価200円で激ウマです♡
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_191610
〆に鶏油を使って醤油揚げ餅を焼く。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_191806
いい感じに焼き茄子が仕上がって来ましたん♪
しっかり中に火が通ったら・・
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_192949
オガ炭を追加して、火力アップ。
表面に焦げ目を付けます。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_191616
茄子を水で冷やして皮を剥き、薬味を刻んで、準備完了。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_192419
日が沈んで涼しくなってきた♪
この日、天気予報では雨だったのだが、
私の太陽神の加護が発動して雨一滴も降らず
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_192432
お陰で完ソロですぅ♡
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_192845
夕暮れ時の空と雲の色が綺麗で見惚れてた。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_192851
夕陽色に染まる雲をボーっと眺めながら酒呑んでた。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_193821
焼き茄子皮剥き後一口大にカット。
ここに薬味を乗せて・・
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_194111
焼き茄子完成。
大葉、葱、鰹節、おろし生姜でサッパリ頂きます。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_194305
焼酎が進みますぅ!(*>∀<)
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_200514
鶏皮も炭火で焼くよ~♪
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_202528
パリパリ、カリカリに焼けましたん♪
香ばしさが素敵過ぎますぅ♡
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_205039
はいコレも焼酎で・・
UMEEEEEE!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_211601
〆は揚げ餅だけど・・想像以上に重かった・・。
ウプッ、胸焼けが・・
 
気持ち悪さを解消すべく、ハンモックで横になってたら寝てたw
 
◆翌朝
早朝4:40、おはようございます。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_044604
朝早く起きたのは、山登りに行く為です。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_044611
う~ん涼しい♡
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_044646
取り敢えず顔を洗って、トイレへ。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_050023
紳士の嗜みモーニング珈琲で覚醒を促す。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_044637
昨夜の内に粗方片付けておいたので、撤収は簡単。
ちゃんと朝飯食べて出発し、登山のエネルギーを確保します。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_050046
その前に、あ~珈琲うめぇ~♡
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_051003
ほんで、ご飯炊きます。
昨夜に米を研いで、ずっと浸水させていました。
なので加熱すればすぐに炊きたてご飯が食べれます。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_052348
米・水ともに計量無し、炊き上がりは音と匂いで見極める。
一級炊飯士にかかれば、この通りの美しい炊き上がり。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_052709
TKGにして食べるよ!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_052917
もうすぐ太陽が出てきます。
すると暑くなるので、早く撤収を進めたい。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_052712
磯海苔、塩昆布、葱、胡麻、醤油で
磯の香りのTKG完成!
うみゃーーー!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_061315
ラストハンモックを楽しんで、6:30には撤収を済ませる。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場616_063924
電源ボックスのお陰でハンモックが楽にできました。
やはり電源サイトは快適ですね。
電源ボックスさん、大変お世話になりました。
「電気を使ってから言え!」
 
 
※④につづく

キャンプ歴5年目5泊目内ソロ4泊目@岳切渓谷キャンプ場
(2024/6月 通算268泊、内ソロ248泊目)
 
◆岳切渓谷散策
設営終わったので、渓谷散策に行ってみる。
暑いので水遊びがしたい!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_133235
キャンプ場から階段を下りて行くと、宇佐市が誇る観光資源
「岳切渓谷」に行けます。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143222
駐車場と受付の茶屋があった。
サイトからここまでそこそこの高低差があるぞ・・。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143212
渓谷の入口です。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143304
こんな感じで遊歩道が奥に続いてます。
んで、この渓谷の良いところが・・
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_150335
ず~~と足首程度の深さしかない浅い川なのです。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_150637
川の中に入って、パシャパシャと歩く事が出来ます。
川底もゴツゴツしてなくて滑らかなので歩き易い。
いやっふぅ♪涼し~~!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143343
途中にトイレとシャワーがある。
キャンプ場のシャワーもここだ。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143438
コインシャワーでキャンプ場宿泊なら24h利用可能。
申し入れて鍵を開けておいて貰う必要がある。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143446
お、ヘビさんだ~♡
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_152034
ヘビイチゴでも食べに来たのかな?
蛇は肉食なのでイチゴなんて食うのか?と、その名称詐欺を疑うに至った。
 
ヘビイチゴさん、毒があると迷信されているが実は無毒。
だが、あまり美味しくないので食用に向かない。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_143639
途中の休憩所も過ぎて、ガンガン歩くよ!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_150012
そして最奥のエリアまでやって来ました。
この先は滝があり、立入禁止
手摺等がない断崖絶壁なので、子供が行くと危ない。
なので立入禁止措置を採ってるらしい。
 
ちなみに、滝はこんな感じになってます。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_150057
立入禁止に立ち入っとる!
   (管理人から承認貰ってます)
ま、私の場合は、こんなの危険でも何でもありません。
236-219(25-24)大崩山1104_105002
山の岩登りより断然安全ですから
   (真似しないように!)
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_150641
来た道を戻ってサイトに帰りました。
 
◆酒だ!
渓流歩きで涼しくなったのに、サイトに戻る際に階段登って汗かいた。
意味ねぇ!щ(>Д<;щ)
暑いので冷たいカクテルを呑む事にした。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_160412
まずは山友に貰った屋久島のお土産、
「GAJU」というリキュールを使ったカクテル
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_160631
素直に炭酸割りでGAJUハイボール
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_161226
おおっウマっ♪
ジンジャーエールのような味です。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_162340
続いてドライジンをソーダで割り、ライムを絞った「ジンリッキー」
安定のウマさ♡
爽やかで汗が引いて行きます
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_163358
更にはGAJUを使ったオリジナルカクテルも創作
ジン、ドライベルモット、GAJU、ライムジュース
これらをシェイクしてロックスタイルに。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_163425
ムッハー!♡(*>∀<)
バチクソうめぇなコレ!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_164152
少し日が傾いてきました。
さて、ハンモックにでも潜り込みますか♪
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_164216
冷たいカクテルを呑みながら、ハンモックで横になり、
音楽聴きながら、うたた寝に微睡む。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_164205
こんなリゾートホテルのような、ゆったりした時間の過ごし方が出来るのがキャンプの素晴らしい所です。
しかも、ホテルだとここまで気が利かない。
ハンモックの横に、絶品カクテル届けてくれるホテルがこの世にあるか?
いや、無い!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_180041
あっふぁ~♡
気持ちよき~♡

268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_174013
カクテルの次はコレ。
同じく山友から貰った焼酎です。
紅乙女酒造「紅乙女 樽」
フレンチオークの樽で寝かせた焼酎
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_180030
ロックで頂きま・・・なんだコレ?
ウマッ!
ドチャクソウマいぞ!?

ヤバい、凄い勢いで無くなって行く!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_180054
おっと、お摘みの焼き茄子を仕込まねば。
火鉢を熾こして遠火でじっくりと焼き上げます。
 
ここまでアテ無しでガブガブ飲んでいたが、そろそろ何かアテを作る。
そこでコレを食ってみる!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_180322
大豆肉です!
これの良い所が常温保存できる点。
つまり山メシに使えます!
初めて食うが、どんな味なのか?
どんな料理に応用できるのか、食べて確認しました。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_191628
牛脂で焼いて、ほりにし振っただけのシンプルな調理
結果、大豆肉・・なかなかウマい!
味は薄く、クセはあまり無いカエルの肉?そんな印象もある。
やわらかな鶏の胸肉って所か?
つまり、
鶏の胸肉が合う料理に使えます!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_191603
焼き茄子もいい感じに火が通って来ました。
 
焼いてる間も飲み続けておりますw
 
 
③につづく

キャンプ歴5年目5泊目内ソロ4泊目@岳切渓谷キャンプ場
(2024/6月 通算268泊、内ソロ248泊目)
 
◆お詫び
忙しくなって来ちゃいまして、ブログ更新サボってましたw
そんな訳で、年始のご挨拶で宣言した通り、今回から
テキトーにやりますw
268-248(5-4)手打ちうどんよしの613_115009
え~、だってメンドイし~
一日のアクセス数だって200ちょっとだし~
キャンプブームも去って、こんなマニアックなブログ誰も興味ないだろうし~
269-249(6-5)東洋軒直方625_113353
どーせ偶然アクセスした人も、チラッと見て、
「うわっ、記事長っ!」
とか思われて、早々に退散するワケですよ。
267-247(4-3)ラーメン亭一番都町606_232920
じゃぁお望み通り短くしてやんよー!
ってな訳です。
269-249(6-5)八丁堀628_120226
そう言う訳で、マジテキトーにダラダラやります。
サーセンねぇ。
 
◆経緯
んで、まだ行ってなかったキャンプ場
「岳切(たっきり)渓谷キャンプ場」に行ったよ。
 
◆ラーメン
その前に行き掛けラーメンですわ。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_122212
中津の「自己流豚骨醤油ラーメン八戒」
ちょ八戒
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_122704
チャーハンウマいかも・・
という探求心でセットを頼んでしまった私のバカ!
重い!胃袋が重い!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_122712
「八戒ラーメン」750円
トロみあるコラーゲン質豊富な濃厚スープ
ガツンと醤油の利いた重厚感ある一杯
ウマいけど味が濃くて喉が渇きそう
インパクトは痛快で旨味は濃密、食い応え十分。
ご飯が食えるラーメンです!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_122748
麺は平打ち中太丸麺という拘り見えるスペック
ツルツル滑らかで張りのあるボディ
やや短めの長さは、家系にインスパイアか?
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_122718
「半チャーハン」400円
味はいい感じにウマいチャーハン。
玉子と蒲鉾の香ばしい香りがフワリやわらか。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_122917
しかし、作り置きでご飯に張りがなくてモソモソした。
もっと油効かせればかなりハイレベルになる。
 
◆到着
キャンプ場は「岳切渓谷」という観光地にある。
標高は470mで、海辺より3℃低いが・・
絶対暑い!
 
渓流が近いので気化熱の冷却効果で涼しいこと祈りながらCX-8を駆る。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_132439
入口ここ。
こんなトコにキャンプ場あるのか・・
と不安になるような道の先にある。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_132629
これ管理棟。
早く着いたけどキャンプサイトはアーリーチェックインOKだった。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_132653
炊事場。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_132620
これがキャンプサイト。
電源サイトが2つだけだよ。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_132956
電波が1~2本しか入らない場所だからWiFi使えるようにしてるっぽい
気が利いてますぅ!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_133059
ロッジ
家族連れやグループに。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_133104
綺麗に整備されてる
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_133235
全体図
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_133302
トイレも綺麗だよ。洋式水洗、石鹸まであった。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_133054
自販機もあるし~
  
本日はここをキャンプ地とする!
      (`・ω・´)
 
◆設営
ここ電源サイトなので
管理人さんから、
「電源あるから自由に使っていいよ」
と言われたが、私は愕然とした。
使うものが無い!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_132620
素で電気デトックスな私・・。
せっかくの電源サイトだ。
電源の有効な活用方法を考えた。
 
結果、こうなった。
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_142734
ハンモックのポールとして♡
 
いや・・
確かに自由に使っていいと言ったけど!
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_142808
電源ボックス氏は嘆いた。
そうじゃないよ!ボクの使い方、そうじゃないから!」
え?鉄製で強度十分だし、基礎もしっかりしてたし、
いや~有難いなぁ。(* ̄∀ ̄)
実に使える電源ボックスだよ。
「電気使ってから言え!щ(>Д<;щ)
268-248(5-4)岳切渓谷キャンプ場615_142746
等と、電源ボックスと一悶着あったが、無事に完了。
撤収を早める必要があるので、簡素なサイトにしました。
 
②につづく

↑このページのトップヘ